お知らせ

8月18日11時ごろから
Facebookアカウントが停止しています。
Facebookメッセンジャーも使えません。
ご連絡は別の方法にてお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

やめとけ系コンテンツはやめとけ、というのはやめとく

〇〇はダメだ! 〇〇は後悔する! 〇〇はやめておけ! ってコンテンツは強い。僕もやりがち。でもヤダな、こういうの。


9月1日は「防災の日」。

災害級の暑さ、について
取り上げようと思ったけど
昨日も暑さの話、書いたばかりだし

というわけで
今回は表現についてのお話です。

防災の日は
1923年の関東大震災に由来しています。

震災直後
「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などという
根拠のない流言が広がり
それを信じた人が朝鮮人と思しき人を虐殺する
という痛ましい出来事がありました。

関東大震災に限らず
近年の震災でもネットでデマや流言が
ずいぶん広がりました。

いい話はそんなに早く
広まらない気がするんだけどな〜

デマとか陰謀論とかって
「俺だけが本当のことを知った!」
みたいな気になって
流しちゃうんでしょうか。

まあ、僕のブログも
デマみたいなもんかもしれませんが
(個人の感想です)

僕のブログはさることながら
(でいいのか?)

住宅の世界にも
「流言めいた宣伝」が散見されます。

以前にもデタラメな広告
取り上げました。

これはデマというより
無知かな…という気もしますが
やっぱりデマのような広告も
結構垂れ流されているわけです。

特に酷いな〜と思うのは
〇〇はやめておけ系
Youtubeにも多いですね。

もちろん正しいことを
言っているケースもあるのでしょうが

中にはトンデモ系というかバカというか
わざとやってんのかわかりませんが
そりゃねえだろう! というものもあったりします。

トリプルガラスは日射取得が減るからやめろ
という話がありました。

ガラスの枚数が増えると日射取得が減り
冬に暖かくなりにくい、というのです。

なんということでしょう。

断熱・遮熱かというガラスの種類には触れず
トリプルだと日射取得が減ると断言するのは
ちょっとアレですよね。

(障子の框が太くなると
開口面積に対する日射取得量が減る
ってのはあるけど、それも設計次第じゃないか)

他のサッシをお勧めする、という話なら
僕もこんな反応はしないけど
そういう話だと、そもそも見ないかもしれない。

つまり、センセーショナルな話にして
耳目を集めたい、ってことなんでしょう。

(こんなのの広告がOKなら
僕の止められたfacebookアカウントなんか
なんも問題ないと思うけどな〜)

モノにはメリット、デメリットがあるし
しかもそれは絶対的なものではないので
ある人にとってのいいことが
ある人にとってはよくない

世の中そんなことばかりです。

僕にとって許容しがたい
四角くて地面がコンクリートで
アルミ外構の家も

人によっては手入れがラクとか
スタイリッシュとか
メリットになるわけです。

僕もこのブログで
よろしくないと思うことを
たくさん書いているし

それで不快な思いをする人も
いるかも知れません。

それと「〇〇はやめとけ」系の話と
何が違うのか…
あんま違わないかも

というわけで
やめとけ系はやめとけ!
って書いた方が見てくれる人は
増えるかもしれないけど

やめとけ系は封印しよう。
人に言うのもやめとこう。

と言うわけで
やめとけ系はやめとけ
と言うのはやめとく。

すぐ戻っちゃったらごめんなさい。