Facebookの一時停止から復旧した時のお話

世の中には言われなきFacebookアカウント停止で苦しんでいる人もいるようです。僕の停止→復活の経験がどこまで役に立つかわかりませんが、顛末を記載しておきます。


Facebook一時停止からの復活編
今回は
「一時停止されて審査待ちの人」
向けのお話です。

それ以外の人には
なんのこっちゃ
かもしれませんので

そういう人はオチだけ見てくださいね。

↓停止された話

Facebookアカウントを止められました
Facebookを止められてしまいました。なんにもしてないよ(って言う人は大抵、何かしてるんだが…)

↓停止される前にバックアップしとこう

ひとまずfacebookはバックアップしとこう、という話
facebookのアカウント停止から九死に一生、復活したので、転ばぬ先の杖としてお知らせ。

上記の通り、ある日突然
Facebookアカウントが停止されました。

こんなメールが来ました↓

投稿ができない、見られないのはともかく
Messengerも使えなくなってしまいました。

仕事でMessengerを使っていたので
困りました。

さらにこんなメールも来ました↓

Meta広告をクライアントに代わり
出稿したかったのですが
広告出稿もできなくなってしまい
業務上の支障も出てしまっています。

停止された理由は結局よくわかりません。

コミュニティ違反
ということのようですが
結局は違反していなかったらしい

言いがかり…なのかな?

思い当たるところは
上記の停止された報告のブログに書いた通り。

ここからは停止した後から復旧までの道筋です。

停止直後からFacebookにログインすると
こんなメッセージが出てくるようになりました。

ヘルプを見ると「異議申し立てができる」
と書いてあるのですが
その、異議申し立てのための
リンクを開いてもみんなこの画面に。

さらに、僕は
異議申し立てをした覚えがないのですが
なぜかその審査待ち
というような状況になっていました。

180日以内に異議申し立てをしないと
アカウントは永久停止になってしまうそうです。

180日もあるからな〜と
しばらくそのまま待っていましたが
一日強で終わると書いてある審査が
いつまで経っても終わりません。

しかし、Facebookには
ヘルプに出てくるリンク以外に
公式の問い合わせ窓口がないのです。

いろんなところで調べて
窓口らしきところに行っても
さっきのコレが出てくるので↓

詰んだ…

と諦めずに
ネットで調べると出てくる
いくつかのメールアドレスに
英文でメールを送ってみました。

(このメールアドレスが有効か
わかりませんので公開はやめときます)

しかしこのメールに返信はなく
状況も変わりません。
(エラーも出ないのでメールは届いたのかも)

その後しばらくして
こんなメールが来ました。

異議申し立てをしないと消えちゃうぞ〜
みたいな

あれ、やっぱり僕は異議申し立てを
したことになっていないのかな?

そうだ、せっかくメールが来たから返信してみよう!

しかしこのメールも
Reply-toヘッダ(返信時に使われるメールアドレス)が
設定されていて
(しかも、いかにも返事するなみたいなアドレス)

Replyじゃなくて送られてきたアドレスに
やっぱり英語で返信してみました。

その直後
もう一回アクセスしてみたけどやっぱり同じ画面。

しかし!

スクショを撮り忘れましたが
右上に出てくるヘルプページみたいなところに
今までなかったメニューが一つ増えていたんです。

英語でしたが、アカウントにアクセスできない場合は
ウンタラカンタラ〜みたいなことが書いてあった
(一番重要なところなのに記録がなくてゴメンナサイ!)

そうしたら
復元用みたいな画面が出てきて
そこから求められた情報を入力してみたら

こんなメール↓

このリンクから手順に沿って進めたら
すぐにアカウントが回復しました。

以上のことから推測すると

  • 異議申し立てが成立しておらず、審査も行われないまま放置されていた
  • しかしながら異議申し立てのページには飛ぶ方法がなかった
  • 2回(違うアドレス宛に)Facebookにeメールを送ってみたが、返信はなし。効果があったかは不明
  • 残り159日でアカウントが停止される、という警告が来たタイミングで、謎のリンクが付与された可能性あり

結局、(スクショを撮ってない)謎のリンクが
復旧の鍵になったっぽいのですが
コレが出てきた理由は、おそらく残り159日のメール
ではなかろうかと…

というわけで、能動的にやった行為は
多分全然効き目がなくて
ただ時間が経過したらリンクが出てきた

…のかなあ?

この間、別のアカウントを作ろうかとも思いましたが
同一人物の複数アカウント(規約違反らしい)があると
ますます状況が複雑になるかと思い、控えました。

というわけで
僕と同じ状況になった人は
残り159日まで待つ
というのが一つの方策かもしれません。

そして、Facebookが止められたわけでもない
という多くの人は

昨日書いたように
必要に応じてバックアップをとっておくこと

そして、もし会社で
Facebookページなどをやっていたり
Meta広告をやっていたりするようなら

そこの管理者は、自分以外にも誰かを
追加しておくことを強くお勧めします。

そうしておけば
個人アカウントが止められても
会社のアカウントや広告は
ひとまず続けることができる、はず。

と、長くなっちゃったけど
コミュニティ規約違反で止められた場合
もしかしたらお役に立てるかも…

そして、本当になんにも悪いことしてない
(はず)なのに、突然アカウント停止が
やってきますから

会社関係のアカウントが止められないように
複数の管理者を設定しておくのをお忘れなく!

しかし、問い合わせ窓口すら公開されてない会社って…
とか書くと、また止められちゃうかなあ…