フジテレビがあれこれやらかしたかも
ということで作られた第三者委員会による
調査報告書を公開
ってのを
Google検索してみたら
「公表版」って書いてあるんだけど
非公表版があるのか…?
(要約版に対して名付けてるのかもだけど命名のセンスが悪い)
で、公表版をダウンロードしてみたら
291ページ
要約版でも59ページ
こんなの読んでられねえな…と
我が優秀なバカ社員に
要約を依頼しました。
↓結果はこちら
すごく簡単に言うと、「フジテレビで起きたタレントさんと元女子アナの間の良くないことについて、会社の対応や体質に大きな問題があったので、被害者にしっかり謝って、二度と起きないように会社全体で真剣に変わる必要がある」という内容のレポートです。
とのこと。簡単でいいなあ〜
僕もこのぐらい簡単に書かなきゃいけないね…
この件について、ラジオ番組で
元TBSアナウンサーの小島慶子さんが
「女子アナ」という言い方はやめて!
と訴えていました。
小島さんはもうだいぶ前から
「女子アナ」とか「職場の華」とかいって
女性を添え物のように扱うことに
苦言を呈しています。
僕も同感です。
「女性アナ」ともまず言わないし
「男子アナ」なんてもっと言わない
そこには男から見た
ある種のマスコットのような
「女子」という意識が込められてる…んだろうな。
工務店業界でも「工務店女子」とか
「現場女子」みたいな話を見かけたりします。
男性がそうやってもてはやすだけでなく
女性が自ら(か、わかんないけど)名乗ってる
こともあります。
確かに現場には圧倒的に男性が多く
女性の参入を促すために、そういうことも
必要なのかもしれませんし
女性が共感を得ようと思って
そういう発信をしたりするのかもしれない。
でも、そんなやり方が
もしかしたらフジテレビ的社風を
作っちゃってるかもしれないですね。
女子だからピンクが好きだろうとか
可愛いものが好きだろうとか
甘いものが好きだろうとか
そんなステレオタイプも通用しないのに
(オッサンだから酒が好きってわけでも
ないらしいしね、世の中)
人を変なカタにハメるのはやめた方がいい!
今回、イメージイラストを作ろうと
Gemini君に「職場の華」というイメージの
画像を作れと指示したら
「職場の華」という言葉は、状況によっては特定の従業員を外見や若さで評価したり、性別による役割を固定化したりするような、現代の職場環境では不適切と捉えられる可能性のあるニュアンスを含むことがあります。
もしよろしければ、どのようなイメージの画像をご希望か、もう少し具体的に教えていただけますでしょうか? 例えば、
明るく活気のある職場の雰囲気 を表現したいですか?
チームワークの良さや、同僚と協力し合う様子 を描きたいですか?
特定の人物ではなく、多様なメンバーが生き生きと働いている様子 をイメージされていますか?
オフィスに飾る花や植物 のような、文字通りの「華やかさ」を求めていますか?
だって。
ちょっとつまらんけどしっかりしてるなあ!
その後、この質問には
「あなたの想像に任せます」とだけ
指示して作ってもらった画像がこれ
無難だな〜!
というわけで
女性の社会進出ではなく
男性の社会退場を推進しています。
これ自体もカタにはめる…かもしれないけど
って話はこちらを読んでください↓


「ママが喜ぶ」系の手伝いはしないよ
って話↓


業界の男女の賃金格差の話↓


別に女性の味方をしてモテたい
というわけではないのですが(ホントだよ)
女性を男性と同じように扱おう
ということじゃなくて
人として同じように接しよう
というそれだけのこと
相手によって態度変えすぎるから
こういうことが起きるんだよ
女性にだけでなく男性に対しても。
テレビ業界全体が悪い! みたいな
雰囲気も出てきているけど
日本社会全体の問題だから
あなたの会社も例外ではない。
ウチは大丈夫〜
とか言ってる会社もちゃんと点検したら
結構危ないかもね!