このところビールに関する話題が
多かったような…?
金麦が第三のビールから
ホンモノのビールに昇格するお話
麦芽50%以上ならビール
っていうのがそもそもおかしい気が
するけれど
酒税法が改正されて
税率がみんな一緒になるから
だったらビールにしちゃえという
ある意味真っ当な方針…?
もう一つはビールだけじゃないけど
アサヒへのサイバー攻撃
前にKADOKAWAへの攻撃のことも
触れましたけど

webサイトのセカンドオピニオンもやっています
JALがサイバー攻撃で大変みたい…みなさんのwebサイトは攻撃を受けても報道されませんが、まあまあ攻撃されてますよ
たまりませんな…
そしてもう一つは
社会的には全然報道されていませんが
僕には一番大事な
荒木飛呂彦・画のヱビスビール第二弾
困るなあ〜
前にも書いてます通り

猫と一緒に幸せになろう
2月22日は猫の日。猫と暮らすと幸せです、というそれだけの話です。
こういうの出されると
買っちゃうんだよな〜
絵としての作品やら
プレゼントされるモノは違いますが
基本的なスキームは前回と同じ
二番煎じです。
しかし二番煎じは
総じてそこそこ効果があります。
時代が大きく移ろえば
また違ってくるかもしれませんが
去年効いた手法は今年も効く
ことも結構多い。
SNSでバズった
(ところまで行かなくてもそこそこ見られた)
投稿に味を占めて
次々に新しい投稿をしても
なかなかウケない…
なんてことはないですか?
Instagramで言えば
現在はフォロワーより
フォロワー外へのリーチが有用で
かつ、フォロワー外なら
前の投稿を見ていないかもしれませんので
ウケた投稿を繰り返す
というのが、そこそこ効果があったりします。
まあ、それでも
また見たな〜これ
というのは出てきたりしますが
繰り返し伝える、ということは
刷り込みにもなるので
ウケたネタは遠慮なく何回も使おう!
まあ、僕のビールのネタは
別にウケていませんが…