ブログロマンティックな雰囲気の場所・金山のこれまでとこれから イザベラ・バードが明治11年、金山町を訪れた際に、金山は「ロマンチックな雰囲気の場所」と評したんだとか。 そんな金山のこれまでとこれからのまちづくりについて学んできました。2023.10.14ブログ
ブログ山形県金山町で、古きを温め新しきを知る 肩書きが全部なくなって一日目。 ちょうどタイミングがあったので、もくよう連の山形県金山町の集いに参加しています。 古い人間関係・古い作品からでも新しいことは生まれてくる。そんなお話です。2023.10.13ブログ
ブログ里山住宅博の出展説明会で僕も色々反芻した 袋井市宇刈で計画している里山住宅博の説明会を開きました。 区画を割ってその中のことだけ考えるそれが「フツー」の家づくり。 それに慣れているみなさんの反応は果たしていかに。2023.10.12ブログ
ブログ里山住宅博のことをもう少し 昨日紹介した 「里山住宅博」のことを もうちょっと触れておきます。 2016年に、神戸ではじめての 「里山住宅博」を開催しました。 神戸というと港町のイメージを 持つ人も多いでしょうけれど 開催場所は神戸市北区。 三田市からすぐのところで ...2023.09.23ブログ
ブログ里山住宅博in袋井宇刈 出展社募集説明会を開きます。 浜松から東に20kmほど 行ったところの静岡県袋井市の 山あいに宇刈という集落があります。 そこで、住宅地の開発をはじめます。 山あいの宅地開発というと 山を削ってコンクリートで雛壇を作って… というイメージがあるかもしれません。 市街化区...2023.09.22ブログ
ブログ立秋・アフターコロナで庭はどうなっていくのかな? 僕がこのブログを書き始めたのは 2023年の立春、2月4日からです。 今日は立秋。 春から秋になって ようやく半年経ちました。 その後、4月からはブログを ツールとしてビジネスを確立していく BBAの勉強会に参加しました。 そのやり方で書き...2023.08.08ブログ
ブログ高野山で学ぶ「不便益」のこと 健康保険証を廃止し マイナンバーカードに一体化する という方針は維持するけれど カードをもっていない人向けに 資格確認書を発行するという 「それって保険証じゃないの?」 と誰もが思う不思議な政策を どうしていくのかな? と、昨日の首相会見に...2023.08.05ブログ
ブログこれが工務店の潜在力、という見学二題 地域の一隅を照らす工務店を 応援したい佐塚です。 長かった九州の集いも 今回で最後。 この集いをネタに ブログを6回も書いてしまいました。 さて、最終日は、熊本と福岡で 建物を一軒ずつ見せてもらい 博多へ向かいます。 熊本→博多を午前中で ...2023.05.25ブログ
ブログミズタホームの「シン・山ぼうしの樹」 地域の一隅を照らす工務店を 応援したい佐塚です。 引き続き、九州の集いから。 引っ張りますけど、それだけの 濃密さのあらわれ、ということで。 先に紹介した堀部さん、シンケン・迫さんの お二人に加えて、もう二人が登壇。 堀部さんの「姶良の家」...2023.05.24ブログ
ブログシンケンの『建築も経営も語れる「100人」の職人』 地域の一隅を照らす工務店を 応援したい佐塚です。 今日も鹿児島でのセミナーより 日本一の工務店といわれる シンケン・迫英徳社長のお話です。 当初は、とがった話をしようと 考えていたけど、スタッフに 反対された、と前置きしながらスタート。 こ...2023.05.23ブログ