ブログ

ブログ

ペヤング50周年→50g増量。工務店の社歴は何を増量?

50周年で50g増量、というペヤングのように、工務店は社歴の長さをサービスに加算しづらいものですが、せっかく長い社歴があるなら、ちゃんとその内容を翻訳して伝えたらどうかなあ。
ブログ

東京都議会議事堂名前書き換え事件の教訓(?)

東京都議会議事堂などのGoogleマップ上の名前書き換え事件があったので、Googleビジネスプロフィールの基本のキみたいなお話
ブログ

Canvaってどうなの? と聞かれるので身銭を切って試してみた

Canvaってどうなの? と度々聞かれます。僕には必要ないな〜と思っていたけど、試してみたらあう人には合うかもな、というお話
ブログ

情緒と性能、ってどっちが比較や真似しやすいだろう

カタログスペック的な性能は比較しやすいんですが、楽しいとか心穏やかとかって比較しにくいよな〜
ブログ

ライバル不在になるために雰囲気を出そう

お客さんの声、的なものを見せていただいたり、住まい手さんに直にお話を伺ったりすると、建物そのものよりも、雰囲気の評価が高かったり、なんてことをよく感じます。
ブログ

社長に不信任制度はない、けれど

オーナー社長に不信任決議はありませんが、だからと言って世の中やスタッフとズレすぎるとおっかない不信任が…
ブログ

やめとけ系コンテンツはやめとけ、というのはやめとく

〇〇はダメだ! 〇〇は後悔する! 〇〇はやめておけ! ってコンテンツは強い。僕もやりがち。でもヤダな、こういうの。
ブログ

ほんとに人それぞれの湿度だけど

湿度の話は難しいのでぼんやりした話になりがちですけど、ちゃんと伝えれば説得力あるかもね。
ブログ

『ファスト化する日本建築』を読んでファスト建築に抗おう

社会がファスト化するとお客がファスト化して工務店もファスト化、職人や材料もファスト化する。ってままでいいのか?
ブログ

自ら陳腐化させる商売

陳腐化させて新しいものを売っていく、ってわけにはいかないのが住宅じゃないだろうか、本来は。