ブログ 人のブログ見て我がブログ直せ 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は地味な話でビジュアルが全然ないので先に、ようやくベータテスターに招待されたAdobeの画像生成AIによるネタを少々。「Middle-aged Japanese man using a PC... 2023.05.12 ブログ
ブログ 国宝級の畳に座ってあれこれ考えた 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。『住まいマガジンびお』に畳職人の話を書きました。実は、登場した長谷川畳店の長谷川俊介君は僕の高校時代のクラスメイトです。今も年に一回ぐらいですがみんなで飲みに行ったりする仲です。(余談ですが、飲... 2023.05.11 ブログ
ブログ チープアップなる概念は住宅に取り入れられるのか? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕はテレビを持っていないのですがその分(?)、音声メディアに長い時間触れています。運転中も聴けるしね。料理中も大体何か聴いています。毎週月曜日に更新されているpodcast「週刊日経トレンディ&... 2023.05.10 ブログ
ブログ 地震のリスクを地域別に分けるのはやめよう 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。石川で大きな地震が起こり亡くなった方も出ています。大変いたましく、お悔やみ申し上げます。その後の大雨もあり被災された方、作業されている方の無事をお祈りするばかりです。今回は珠洲市で震度6強を観測... 2023.05.09 ブログ
ブログ 土地の名前に歴史と文化を見る 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。大型連休終了で今日から通常稼働です。連休中、僕の住む浜松では松本潤さんらによる「家康公騎馬武者行列」があり68万人もの人が訪れたそうです。今更いうまでもないですが徳川家康は浜松に深い縁があり市の... 2023.05.08 ブログ
ブログ 到達者がいるなら真似てショートカットもあり? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日で大型連休も終わり。休みを振り返ろうかと考えてみると仕事、メシ、酒、読書…いつもと全然変わらない。そのいつもの中でちょっと思っていたことを。気分転換も兼ねてサイゼリヤでワインを飲みながら作業... 2023.05.07 ブログ
ブログ 立夏・地理院地図をみてカエルがいないわけだと気づく 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日から二十四節気は立夏。この前、立春だと思ったらもう夏ですよ。『住まいマガジンびお』のコラムに立夏の回を書きました。アマガエルが周りにいなくなっちゃったねという話です。僕が18歳まで過ごした静... 2023.05.06 ブログ
ブログ 数は42年、割合は49年連続で減少。これなんだ? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。こどもの日にちなんで総務省統計局からこどもの数について推計がありました。(以下、グラフは上記ページから)42年連続で減っているのはこどもの数です。こどもの割合も49年連続で減っています。ここでい... 2023.05.05 ブログ
ブログ 浜松まつりに沸く会場の脇に静かな建築がある。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕の住む浜松市では例年5月3日、4日、5日と「浜松まつり」が開催されます。この三日間は浜松駅近辺と凧揚げ会場の中田島砂丘は人、人、人。残りの362日は一体どこにいるんだろう、というような人も大量... 2023.05.04 ブログ
ブログ 工務店経営49年の小川さんの挑戦。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。工務店業は売って終わりではないので会社が末長く存続し面倒を見てもらえるかどうかはお客様にとっても重要な問題です。依頼する工務店に後継者がいるのかどうかについてはっきり口に出すお客様もいますし言わ... 2023.05.03 ブログ