ブログ インスタントという言葉の深さをラッポギに教わる 韓国料理のチェーン店で外食をした時のこと インスタントラーメンで作ったラッポギというメニューを通じて「インスタント」という言葉を自分が大きく勘違いしていたことに気づくのです。 2023.12.16 ブログ
ブログ 難しいことばっかり考えてるわけじゃありません 前日ヘビーな話を書いてしまったので、揺り戻しを…? なお、この日以降、現在に至るまでお酒を飲んでおりません。安心してください(?) 2023.12.09 ブログ
ブログ ペヤングを食いながら定番について考えた 定番商品を盛り上げるために周辺ラインナップをどんどん増やすそれは正しいやり方なのか? 定番は変化しなくていいのだろうか?なんていうことを考えました…ペヤングを食いながら! 2023.11.19 ブログ
ブログ 建築と料理のアナロジーのはずが魯山人に説教される 日曜日は料理デーでなのでこのブログも料理ネタになりがち。料理繋がりで、昨日紹介した『教養としての建築入門』にあった料理と建築のアナロジーをもうちょっとだけ追ってみます。 2023.11.12 ブログ
ブログ よくわかんない混ぜもんは嫌いです。 豆腐の原材料は豆乳とにがり ビールの原材料は麦とホップと酵母古い奴だとお思いでしょうがそんなことが当たり前だと思っています。今日はそんな話です。 2023.11.05 ブログ
ブログ にぎわい系イベントでかえって寂しくなる 昨日は浜松市のマチナカでこんなイベントやこんなイベントがあって出かけてまいりました。浜松市も地方都市の御多分にもれず中心市街地の空洞化が進んでいます。百貨店が撤退・倒産して跡地が空き地のままだったり商業ビルに入っていた「トイザらス」が撤退し... 2023.09.11 ブログ
ブログ 「たくさん買うと安い」が使えなくても これって何かわかります?料理をする人はよくご存知の「クミンシード」クミンの種です。カレーによく使われるスパイスですが我が家ではカレー以外にもいろんな料理にどさどさ投入します。ニンジンにもよく合う。クミンもにんじんも、セリ科の植物で、種は似て... 2023.09.03 ブログ
ブログ 仕事が早いと苦情が出る…? 浜松といえばうなぎ!というイメージが強いですが生産量でいくと静岡県はトップではありません。それでも浜松には今もたくさんのうなぎ屋があります。しっかりと味とブランドを確立している店もあればなんじゃこれ、だけど有名という店も存在します。うなぎ、... 2023.08.29 ブログ
ブログ ないものはつくればよい、のでラー油を作る とある現場で必要なものがあったのですが付き合いのある建材屋から取れないという理由で断られたことがあります。部材の加工が必要なものについてもそんな風な加工はできないいうお返事をいただいたり。もちろん、図面に描いてあったらあとは現場の責任でなん... 2023.08.27 ブログ
ブログ 材料を全部使うことができるか? 例によって日曜日は早起きして料理の作り置きです。今週のスープはミネストローネ。「ベジブロス」という野菜のだしで作ります。「vegetable broth(ベジタブル・ブロス)」野菜の汁、みたいな意味。玉ねぎの皮、にんじんのヘタネギの端っこな... 2023.08.06 ブログ