室内環境

ブログ

センサーの値と人間の感覚の両方を大事にしたい

熱も湿気もにおいも空気に乗って動きます。しかしこの「におい」というやつは意外と一筋縄でいかないのでは?ということを臭気センサーと自分の実感からつづってみました。
ブログ

低エクセルギーについて学ぶ「LEXS研究会」

東京都市大学名誉教授の宿谷昌則さんと学ぶ「LEXS研究会」という勉強会があります。少し足が遠のいてしまっていたのですが、久しぶりに参加させていただいて、あらためて、「ものの理り」を学ぶことの大切さと面白さを感じました。
ブログ

「建築物の省エネ性能表示制度」のwebサイトができていた

建築物の省エネ性能表示制度のwebサイト来年4月にスタートする「建築物の省エネ性能表示制度」のwebサイトがオープンしました。色々ごちゃごちゃになっている人が多いようですがこれは「販売・賃貸」向けの「表示」制度です。「全ての建築物」の「省エ...
ブログ

お客さんの住まいの温熱環境を測ってほしい

今日から二十四節気は「処暑」。「住まいマガジンびお」に花火の話を書きました。いつもなら、こちらでもう少しネタを掘り下げるのですが花火のことはさっぱり浮かんできません。季節は処暑、暑さがおさまってくる頃ということですが全然そんな様子がないです...
ブログ

その家の換気は本当に適切?

「コロナが終わって〇〇」みたいな話をよく見聞きします。僕自身は今のところ感染せず元気に過ごしておりますが第9派がきているとかなんとか身の回りでは今も感染が出ていますし「政府によるアバウトな行動制限が終わった」だけかもしれませんね。——–地域...
ブログ

大暑・朝顔と緑のカーテン

二十四節気は今日から大暑一年で一番暑くなるという時期です。とはいえ、二十四節気は旧暦ベースだから暑くなるのは8月だよね、と思いきや…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–観測史上の最高気温ランキングをみると 順位...
ブログ

しつこく言うけど暑さは空気温度だけじゃない

昨日は暑かったですね〜。八王子で気温が39℃を超えたとか。前にも書いたように住宅(全体)の場合は暖房よりも冷房のエネルギーの方がずっと少ないのですがこれだけ暑いと、ほんとにそうなのか?と疑いたくなります。でも、暑さってやっぱり気温だけじゃな...
ブログ

入梅イワシと気候変動

今日は「入梅」。二十四節気…ではなくて雑節の一つです。(浜松は今朝も梅雨のシトシト雨というよりまあまあ大雨ですが)二十四節気は中国から入ってきたものがベースになっています。雑節はそれを補う日本オリジナルの季節の節目。「土用」とか「彼岸」とか...
ブログ

早くも夏日。でも気温以外も気にしてほしい。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。4月26日から熱中症警戒アラートが出るという報道は目にしていましたが26日を待たず、昨日21日の浜松は気温が28℃を超える夏日になりました。全国的に暑い場所が多かったようですね。4月から熱中症を...
ブログ

バランスメトロノームで室温変動を説いてみる

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日は、家のしつらいを夏に切り替えたという話をしました。実際には、季節はある日突然切り替わるわけではなくて少しずつ移ろっていくわけですがどんな季節でも共通点があります。熱は、高い方から低い方に移...