建築・紀行

ブログ

不安定な場所があるから外皮性能が活きる

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は、先週行っていた九州縦断建物見学の集い二日目の様子で気づいたことから。前日に建物を見せてもらった建築家の堀部安嗣さんのお話からスタート。写真のタイトルに「温熱設計」とありますが、もちろん断...
ブログ

「その他大勢」路線なんか目指さない

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日は、3日にわたる建物見学の集いの1日目。バス2台+αで120名ほどの方々にご参加いただきました。創建さんの「姶良の家」。設計は堀部安嗣さん。母屋が20坪、離れが10坪のコンパクトな平屋の連棟...
ブログ

建物を見てスタディしてほしい

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日から鹿児島に来ています。ちょっと不鮮明ですが、桜島。今日明日は鹿児島で建物見学とセミナー。明日は鹿児島から熊本へ明後日は熊本から福岡へ九州縦断建物見学の集いです。建物の話や人の話は明日以降に...
ブログ

浜松まつりに沸く会場の脇に静かな建築がある。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕の住む浜松市では例年5月3日、4日、5日と「浜松まつり」が開催されます。この三日間は浜松駅近辺と凧揚げ会場の中田島砂丘は人、人、人。残りの362日は一体どこにいるんだろう、というような人も大量...
ブログ

工務店コラボの結晶の人気うどん店で食す。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ブログを愛読してくださっている方はご存知の通り僕は料理好きです。妻も僕の料理を褒めてくれるのと(ノロケではなく自慢)妻と僕は休みの日がなかなか合わず外食を共にする機会がほとんどありません。今回は...
ブログ

旅は充電じゃなくてリセットだよね。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。いつの間にやらゴールデンウィークに突入しているじゃあありませんか…。この間、仕事でどこかに行くことがなくなるので、そういうネタは途切れてしまいますのでちょっと趣向を変えてブログにのぞんでみます。...
ブログ

古河で建築を見たあと事件が起こる

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。茨城県古河市で山あり谷ありのお話。古河の工務店さんを訪問しそのあと近くにある「古河総合公園」を訪れました。内藤廣さんが手がけた公園管理棟と妹島和世さんが手がけたカフェテリアがそれぞれこの公園に建...
ブログ

地方都市で車を持たないことを夢想する。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日も新潟から。新潟市内で工務店さんに「野きろの杜」をご案内いただきました。元々は商業施設を誘致して一般的な宅地分譲で検討されていましたがそれが田園風景に調和するのかと方向転換したそうです。デザ...
ブログ

大河ドラマ館(の木)を見てきた

佐塚です。浜松にオープンした大河ドラマ館を見てきました。正確には、大河ドラマ館に使われた木を見てきました。私はテレビを見なくなって二十数年、大河ドラマに至っては、1983年の「徳川家康」が、おそらく見ていてあろう最新のお話です。奇しくもまた...
ブログ

長野での全国総会1日目

長野から佐塚です。今日、明日と、町の工務店ネット全国総会が長野で開催中です。本日は、建物見学と交流会、明日は座学となっておりまして、今は見学が終わって交流会開始前です。バス2台に分かれて、3箇所の建物見学と、長野での集住計画候補地を巡りまし...