ブログ フォントだって気にしてほしい 僕は決して鉄道マニアではないですが駅とか線路とか電車とかを眺めるのは大好きです。本日登場するのは天竜浜名湖鉄道。通称「天浜線」です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–天浜戦は旧国鉄から第三セクターになったロー... 2023.07.21 ブログ
ブログ メンテナンスを考えたらメンテナンスが大変に…? さて、3回にわたって(?)続いてきたガス問題の最終回です。自宅の問題あるガスコンロでの事故妻の実家でのコンロの警報そんなことがあったのでガスコンロの物色に行ってきました。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–やっ... 2023.07.12 ブログ
ブログ どうせやるなら素敵なミニ開発を 僕は散歩が好きで、散歩中に人様の家をジロジロと眺めているのできっと不審がられていることでしょう。しばらく歩いていないコースに行ってみたら、知らない間にミニ開発が行われていました。業界なら誰もが知っている建売シェアナンバーワンのあのグループの... 2023.07.06 ブログ
ブログ 街に飛び出た13倍のダイニング 突然ですがこれな〜んだ?そう、みんな知ってる(?)浜松土産「うなぎパイの袋」じゃ、ねえんだな〜——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–どう見てもうなぎパイの袋なんだけど。実はこんな感じ。建築(?)です。浜松銘菓「う... 2023.06.28 ブログ
ブログ これが工務店の潜在力、という見学二題 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。長かった九州の集いも今回で最後。この集いをネタにブログを6回も書いてしまいました。さて、最終日は、熊本と福岡で建物を一軒ずつ見せてもらい博多へ向かいます。熊本→博多を午前中で終わらせるプログラム... 2023.05.25 ブログ
ブログ ミズタホームの「シン・山ぼうしの樹」 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。引き続き、九州の集いから。引っ張りますけど、それだけの濃密さのあらわれ、ということで。先に紹介した堀部さん、シンケン・迫さんのお二人に加えて、もう二人が登壇。堀部さんの「姶良の家」のクライアント... 2023.05.24 ブログ
ブログ 不安定な場所があるから外皮性能が活きる 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は、先週行っていた九州縦断建物見学の集い二日目の様子で気づいたことから。前日に建物を見せてもらった建築家の堀部安嗣さんのお話からスタート。写真のタイトルに「温熱設計」とありますが、もちろん断... 2023.05.22 ブログ
ブログ 「その他大勢」路線なんか目指さない 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日は、3日にわたる建物見学の集いの1日目。バス2台+αで120名ほどの方々にご参加いただきました。創建さんの「姶良の家」。設計は堀部安嗣さん。母屋が20坪、離れが10坪のコンパクトな平屋の連棟... 2023.05.19 ブログ
ブログ 建物を見てスタディしてほしい 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日から鹿児島に来ています。ちょっと不鮮明ですが、桜島。今日明日は鹿児島で建物見学とセミナー。明日は鹿児島から熊本へ明後日は熊本から福岡へ九州縦断建物見学の集いです。建物の話や人の話は明日以降に... 2023.05.18 ブログ
ブログ 浜松まつりに沸く会場の脇に静かな建築がある。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕の住む浜松市では例年5月3日、4日、5日と「浜松まつり」が開催されます。この三日間は浜松駅近辺と凧揚げ会場の中田島砂丘は人、人、人。残りの362日は一体どこにいるんだろう、というような人も大量... 2023.05.04 ブログ