建築・紀行

ブログ

「広報館」で勉強してきたことは…

僕の家から歩いて10分ぐらいのところに航空自衛隊の浜松基地があります。回覧板に、飛行機の夜間訓練やらイベントやらの情報が入ってくるような地域です。普段から頭の上を戦闘機や哨戒機が飛んでいて別に珍しいものでもないのですが今回はちょっと面白い取...
ブログ

建築の魅力をサインが低減する

僕の住む浜松市は偉人をたくさん輩出しています。(僕をはじめとして…と言いたいけど僕は旧清水市・元静岡市清水区出身)全国的にはホンダの創業者本田宗一郎が有名ですがスズキもヤマハも創業は浜松界隈だし全国に名高い「天竜材」の始祖とも言える金原明善...
ブログ

「あら〜建築って何の事ですの?」

僕は通常はお土産なるものを買いません。お土産選びのセンスがないので通り一遍のものだとつまんないしじゃあなくていいや…と。そんな僕でも強力なお土産ブランドを知っています。これ。虎屋の羊羹(の袋)。この袋を持ってきた客は崇め奉られるという伝説の...
ブログ

東山旧岸邸に行ってきた

たまにはいいもの見ておこうと御殿場は東山・旧岸邸に行ってきました。晩年の吉田五十八が手がけた元総理大臣・岸信介の自邸です。吉田五十八の作品は住まいとして設計されたものはほとんど現存していません。まさに邸宅。手拭いコレクターの僕は以前こちらに...
ブログ

フォントだって気にしてほしい

僕は決して鉄道マニアではないですが駅とか線路とか電車とかを眺めるのは大好きです。本日登場するのは天竜浜名湖鉄道。通称「天浜線」です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–天浜戦は旧国鉄から第三セクターになったロー...
ブログ

メンテナンスを考えたらメンテナンスが大変に…?

さて、3回にわたって(?)続いてきたガス問題の最終回です。自宅の問題あるガスコンロでの事故妻の実家でのコンロの警報そんなことがあったのでガスコンロの物色に行ってきました。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–やっ...
ブログ

どうせやるなら素敵なミニ開発を

僕は散歩が好きで、散歩中に人様の家をジロジロと眺めているのできっと不審がられていることでしょう。しばらく歩いていないコースに行ってみたら、知らない間にミニ開発が行われていました。業界なら誰もが知っている建売シェアナンバーワンのあのグループの...
ブログ

街に飛び出た13倍のダイニング

突然ですがこれな〜んだ?そう、みんな知ってる(?)浜松土産「うなぎパイの袋」じゃ、ねえんだな〜——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–どう見てもうなぎパイの袋なんだけど。実はこんな感じ。建築(?)です。浜松銘菓「う...
ブログ

これが工務店の潜在力、という見学二題

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。長かった九州の集いも今回で最後。この集いをネタにブログを6回も書いてしまいました。さて、最終日は、熊本と福岡で建物を一軒ずつ見せてもらい博多へ向かいます。熊本→博多を午前中で終わらせるプログラム...
ブログ

ミズタホームの「シン・山ぼうしの樹」

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。引き続き、九州の集いから。引っ張りますけど、それだけの濃密さのあらわれ、ということで。先に紹介した堀部さん、シンケン・迫さんのお二人に加えて、もう二人が登壇。堀部さんの「姶良の家」のクライアント...