環境を変えたり環境に変えられたり

知識を学ぶとかスキルを身につけるとかそういうんじゃなくて、もっと大きな目で自分の働く環境をつくってほしいな〜


月曜日は名古屋で
お勉強をしていました。

僕が毎日ブログを書くようになった
きっかけのセミナーは

1年間毎日ブログを書こう!
と3ヶ月おきにフォローアップの
講習も開いてくれています。

それの、半年会です。

昨年もこのセミナーに
出ていたので
実は2回目なわけです。

自分で言うのもなんですが
1回聞けば大事なことは
大体覚えているので

2回目なんか行かなくていい
と言いたいところですが

1回目と2回目では
セミナーが同じのようでいて

環境が違う

参加しているメンバーが違う
開催している場所が違う
懇親会の傾向が違う

そして何より
自分の置かれている環境が違う

去年はどうだったか
と思ってふりかえったら
ブログに書いてなかった!

翌日に行った登呂遺跡のことしか
なかった↓

登呂遺跡で見た弥生時代の根源的建築
静岡市にある登呂遺跡。ここには、弥生時代の集落を復元した建物が立ち並んでいます。 住居の根源的な形を見て今の住宅のことを改めて考えてみよう、というお話です。

実は去年の半年会の段階では
僕はまだ前の職場に在籍していて

辞めることは決まっていたけど
お客さんには伝えていないという
中途半端な状態でした。

今とは
自分の環境が全然
変わってるわけです。

セミナーのカリキュラムが
ほぼ同じだったとしても

このように環境が違えば
違う反応が出るわけで

みんなでお話ししていくうちに
自分の奥底から何かが
出てきたりする
わけです。

その出てきた何かを
どう仕事に活かせるのか
というのを考えるのがこのセミナー

住んでいるところも
仕事も違う人たちの話に
ハッと気が付かされたり

参考にならんな〜
と思ったことが
そうでもなかったり

そんな風にして
去年とは違う環境が
できてきました。

経営者の大切な仕事の一つが
環境をつくること

技術を磨くことも
内部留保を貯めることも
人脈を広げることも

言ってみればみんな
環境づくりです。

(お掃除・片付けのことを
環境整備、なんて言ったりするけれど
もっと広義の環境ね)

この場に参加するという
決断をする、ということも
環境をつくることだし

この場をどんな風に
自分に役立てられるか

あるいは他のメンバーの
役に立てる場所にするか

そんなのも環境づくりです。

残念ながら
離脱してしまった人もいて

それはそれで
自分にあう環境へ移動した
とも考えられるけど

ちょっとぐらいあわない環境も
自分にあうようにしてしまうのか

あるいは
自分がそれにあわせて変わるのか

どっちにしたって
せっかくの機会は
最大限に活かさないとね〜

自分が変わるのは
環境づくりじゃないかもしれないけど
自分自身だって環境の一部だから
まあいいんじゃない?

というわけで
このセミナーは毎年春夏に
全国の地方都市で開催されています。

次回は10月スタート
面白そうだと思ったら
行ってみてくださいね〜

Screenshot

ブログセミナー | 会場・開催日程一覧