統計

ブログ

住居以外の土地に目をつけてみる…?

住宅土地統計調査の土地集計から。50代以上だと1割、60代だと2割近く、自宅以外の土地を持っているんだとか。
ブログ

家が狭いから少子化って本当なのか

子どもを望んだ数にできない理由の上位に「家が狭い」という理由が。本当だとしたら、そういう層に十分な広さの家が提供できないと国が滅んでしまうではないですか。
ブログ

「住宅・土地統計調査」を都合よく解釈する

住宅・土地統計調査の「住宅の構造等に関する集計」より。築浅住宅の断熱・構造改修が思ったより多い…けどこれはビジネスチャンスではないかな〜?
ブログ

出会いのきっかけはマッチング!?

家づくりをしてもらう会社探しの方法の一番って、アレなんだって〜
ブログ

住宅・土地統計調査は基礎情報として眺めておこう

令和5年 住宅土地統計調査の確報が出ました。住宅は増えている。空き家も増えている。木造の割合は減っている。そんな基礎情報にも触れておきましょう。
ブログ

「基準」以外の要素を盛り込んでこそ設計

市区町村の単位で省エネ区分を分けるのは乱暴だよな〜と思うけど、ある程度は仕方ない。設計者が、それより先の地域の微気候や風景をきちんと解釈する方が大事だね、というお話。
ブログ

ピーク時の3%、まではいかないとしても

原付バイクの出荷はピーク時の3%、排ガス規制適応コストが出せずに生産終了の見込みだとか。他山の石にしないとね〜
ブログ

管理不全空き家を増やさないために工務店は何かできるのか?

もうすでに空き家になっているものをなんとかするのは困難ですが、この先、できるだけ放置空き家を作らないための取り組みはできるのでは?
ブログ

「一人暮らし」から目を背けていませんか

独居世帯は高齢者に限らず各年代で増えています。ここをターゲット外にしておくのは勿体無い、という儲け話ではなくて、社会的にそういう層にも応えられる住宅供給が必要です、というお話。
ブログ

夏、暑い家を量産していないか

新築住宅を建てたら、冬は暖かいが夏も暑かった、という人がまあまあいらっしゃる。住み方の問題か、作り手側の問題か。