補助金・法律

ブログ

忘れちゃいけない津波の被害

津波に対して、耐える家を作るのか、場所で対応するのか。未明に出された津波注意報で、改めてそんなことを考えました。
ブログ

「こども・子育て」向けじゃない住まいもたくさんあるはず

こどもみらい住宅 こどもエコすまいときて 今度は子育てエコホーム 名前を変えながら新築・リフォーム向けの補助金が続いています。 でもどうして「こども・子育て」なんでしょうね? 良い住環境は誰にでも必要なのに。
ブログ

82%のクソ寒い窓の家を救うのも使命かも?

今年度から始まった補助金「先進的窓リノベ」は好評で補正予算で追加の見込みです。 窓の入れ替え・内窓追加だけでは小さな仕事ですが、劣悪な住環境に住む人たちを救う仕事も大切では? 今日はそんな話です。
ブログ

土地国庫帰属制度申請の3割が宅地

土地が欲しい人もいればいらなくて手放したい人もいます。 この4月から始まった相続土地の国家帰属制度の申請の3割が宅地だったそうです。 今日はそんな「困った土地」のお話です。
ブログ

善い開発だってある、という前例を作っています

「乱開発」という言葉があるように開発という行為に対しては枕詞のように「乱」がつきます。 開発行為が許可制なのも開発は本質的に悪であるという前提なのでしょう。 でも、「乱」ではなくて環境を善くする開発もある、そんな話です。
ブログ

マイナポイント・こどもエコ住まい終了に振り回される。

マイナポイントの受付が今月で終了。一方、こどもエコすまい支援事業は9月28日で予算いっぱい、すでに受付終了。お金をばら撒いて誘導するということに振り回されて…というお話です。
ブログ

「建築物の省エネ性能表示制度」のwebサイトができていた

建築物の省エネ性能表示制度のwebサイト 来年4月にスタートする 「建築物の省エネ性能表示制度」の webサイトがオープンしました。 色々ごちゃごちゃになっている人が 多いようですが これは「販売・賃貸」向けの「表示」制度です。 「全ての建...
ブログ

改修で戦うのがいいのかどうか?

いきなり暗い話で恐縮ですが 連日、工務店の倒産の ニュースが流れています。 負債1000万円以上の倒産が 今年に入って8月までで 1000件を超え、すでに去年の 1204件に迫る状態。 受注減と人手不足が 理由のビッグ2のようですが 仲間の...
ブログ

居間だけでも快適に、という補助金とびおソーラー

以前、富山県を訪れたときに 「ワクノウチ」という作りの 古民家を見せていただいたことがあります。 (町工のメンバーは前川建築さんのところで 改修したものを見た方が多いかな) 太い柱と横梁・縦梁で組まれた構造で これが大きいほどステイタス と...
ブログ

令和6年度国交省予算概算要求を見て…

昨日、国土交通省と厚生労働省が 共同で来年度の予算概算要求の概要を 発表しました。 予算概算要求自体は先月に 発表されていますが 今回の共同発表のそれは 「建設業の人材確保・育成」 がテーマとのことです。 職人の高齢化と 若者や女性の入職・...