ブログ

家を建てて花粉症対策に貢献?

スギ花粉症対策に木材を使ったら補助。ってなんだか不思議な気もしますが、木材の円滑な利用が進めばいいな…
ブログ

緑地が欲しいので選択除草する

何がなんでも草を絶滅させろ! という除草ではなくて、いらないものだけ抜けばいいんじゃないかな〜、と、ゆるゆると選択除草をやってます。
ブログ

花を楽しめるか?

手をかけることを楽しいと思うのか、労力だと思うのか。そんなことで生活の質が結構決まってくるんじゃないかな〜なんてのを、届いたお花を見て考えるのでした。
ブログ

美味しさはスペックで表せない

うちの餃子は1個〇〇kcalです、とか言わないよなあ。材料自慢されてもうまい餃子かわかんないようなあ。あ、じゃあ住宅は?
ブログ

興味のない人を連れてくる良し悪し

浜松市役所にエヴァンゲリオン。なぜ市役所に? というのが、これからの集客を解き明かす、かもしれない。
ブログ

「奥様」「家事部屋」はアウト?

家づくりは女性が主導権を握っていることが多いけど、そうでなくても、こういうのはまずいよな〜ってお話
ブログ

変わらぬ仕事を通じて変わっていく

変わらないスタイルを持つ工務店さんを、変えないように変えるには…という禅問答みたいな話
ブログ

農ある暮らしに飛び込んだ工務店の話

農地を乱開発するため、ではなくて、農地を活かした新しい生活提案のために、自ら農家になって挑む工務店があります。
ブログ

折り合いをつけるのが地域の建築

住宅建築2025年6月号の宿谷昌則さんと山田貴宏さんの対談は多くの人に読んでいただきたいなあ〜
ブログ

ホームインスペクションは他山の石?

最後は人、って言っとけばなんでもOKだと思ってないですか〜?