ブログ

土地国庫帰属制度申請の3割が宅地

土地が欲しい人もいればいらなくて手放したい人もいます。この4月から始まった相続土地の国家帰属制度の申請の3割が宅地だったそうです。今日はそんな「困った土地」のお話です。
ブログ

空気集熱式ソーラーを冬モードに切り替える

少し前まで暑い暑いと言っていたのに突然肌寒くなりました。秋がなくなったったみたいという話があちこちから聞こえてきます。住まいも人もそれにあわせてしつらいを。今日はそんなお話です。
ブログ

善い開発だってある、という前例を作っています

「乱開発」という言葉があるように開発という行為に対しては枕詞のように「乱」がつきます。開発行為が許可制なのも開発は本質的に悪であるという前提なのでしょう。でも、「乱」ではなくて環境を善くする開発もある、そんな話です。
ブログ

RSSリーダーでさっさと情報を得よう。

ブログのチェックとかネットのニュースのチェックに時間をかけすぎていませんか?チェックのはずがなんとなくネットを眺めてしまったり。目的の情報をキャッチするためのRSSリーダーのススメです。
ブログ

更新情報はSNSより専用サービスで能動的に取ろう

ブックマーク(お気に入り)に追加したものを見て回るのは時間も手間もかかります。SNSに出てきたものはたまたま出てきたものであって確実にキャッチできるかわかりません。能動的に情報をキャッチするためのアンテナを立てておこう、というお話です。
ブログ

辞職の句・その2

町の工務店ネットから離れますという発表をしました。色々とご心配や疑問の声もいただきました。今日は、そういう疑問にストレートに答え…ずに、自分らしく(面倒くさく)振り返ってみます。
ブログ

辞職のお知らせ

私こと佐塚昌則はこの10月を持って町の工務店ネットおよび手の物語を辞職することとなりました。
ブログ

登呂遺跡で見た弥生時代の根源的建築

静岡市にある登呂遺跡。ここには、弥生時代の集落を復元した建物が立ち並んでいます。住居の根源的な形を見て今の住宅のことを改めて考えてみよう、というお話です。
ブログ

マイナポイント・こどもエコ住まい終了に振り回される。

マイナポイントの受付が今月で終了。一方、こどもエコすまい支援事業は9月28日で予算いっぱい、すでに受付終了。お金をばら撒いて誘導するということに振り回されて…というお話です。
ブログ

延長保証ってどうなんだろう?

今朝、妻のお弁当用にシャケを焼こうとヘルシオ(オーブンレンジ)におまかせしていたら水が足りません。必要な量まで水を足して下さい。と叱られてしまった。タンクに水がないときのエラーだけど…水、入れたよ?何度か試したり洗浄機能を使ってもNG。仕方...