ブログ リボーンアワード2023で人の深淵をのぞく 昨日は参加しているBBA(ビジネスブログアスリート協会)のビッグイベント「リボーンアワード2023」がありまして一路、広島へ… 2023.12.07 ブログ
ブログ 愛着を持って暮らせる家こそ結果的に長持ちする家なのでは 日本の住宅の滅失住宅の平均築後年数は30年前後。よく「家の寿命」として国際的にみても短いと言われますがこれは物理的寿命ではありません。家が長持ちするかどうかはどれだけ愛情を持って住まいに接していくかに尽きるのではないでしょうか。ちょっと前に... 2023.11.22 ブログ
ブログ 工務店経営者3人と飲む・その2 地元浜松で、先輩経営者たちと酒席をご一緒する機会がありました。みなそれぞれ会社の規模は違えどもものづくりへの意欲が強い。やっぱり工務店の肝はそこだよなあ… 2023.11.17 ブログ
ブログ 工務店経営者3人と飲む・その1 なんでもできるけど、これしかやらない、その「これ」は内発的なもので真似してできるものでもない真似されない「これ」は会社それぞれなんだなあと実感した長野でのお話です。 2023.11.15 ブログ
ブログ 多摩美術大学の教壇に立ってきた なんだかんだで30年ぐらい空気集熱式ソーラーに関わってきました。その魅力・可能性を建築を志す若い人に知ってほしい。ご縁があって、大学で講義をさせていただきました。今日はそんな話です。 2023.10.27 ブログ
ブログ 低エクセルギーについて学ぶ「LEXS研究会」 東京都市大学名誉教授の宿谷昌則さんと学ぶ「LEXS研究会」という勉強会があります。少し足が遠のいてしまっていたのですが、久しぶりに参加させていただいて、あらためて、「ものの理り」を学ぶことの大切さと面白さを感じました。 2023.10.26 ブログ
ブログ 図らずも人に会い、工務店の再定義みたいな話をする 二人の経営者に会うつもりがタイミングがあってさらにたくさんの人と再会出来ました。そこで感じたのは「工務店像」の再定義みたいな話です。 2023.10.25 ブログ
ブログ 推し活! 米沢で前田慶次の足跡を巡ってきた 米沢は前田慶次郎利益、通称「前田慶次」が晩年を過ごした地です。金沢から京都へと華々しく暮らしていた慶次がどうして米沢で隠遁したのか。その地はどんなところだったのか。なんてカッコつけて書いたけど要するに「推し活」だ! 2023.10.20 ブログ
ブログ 金山町の「結界」に座す火葬場 金山町では益子義弘さんによる金山町火葬場も見学させていただきました。人生で最後にお世話になる建築がどういうことを考えて作られたものなのか。 2023.10.17 ブログ