池の水ぜんぶ抜く
にあやかって
冷蔵庫のものぜんぶ出す
に挑戦してみました。
冷蔵庫だけじゃなくて
キッチン周りのものすべて
出してみて
あ、写真邪魔された
いるもの、いらないものを
整理していきます。
廃棄するものあり
足りないので足すものあり
配置を変えたりして
使いやすくしたり
最初は
棚卸しみたいなもんだな〜
と考えていたんですが
やっていくうちに
リストラクチャリング
のようだ
と感じました。
いらないものを捨てるから
いわゆるクビ的リストラ
というのではなくて
本来の意味の構造の再構築
という意味の
restructuring
キッチンにはさまざまなものが
潜んでいて
一度使ってあとは忘れてしまうような
調味料だとか
(おびただしい量の
古〜い調味料類が無駄に場所をとっていた)
うわなんじゃこりゃ
というようなシロモノ
(梅酢が隙間から吹き出して
塩が固まったもの)
見ないふりしてやってきましたが
思い切ってバッサリやりました。
会社にもそういうものが
いっぱい埋もれていることが
ありますよね〜
一回使ってみて
使い道がわからない
調味料とか
賞味期限が切れてるのに
まだ食べられるだろうと
そのままにしてあったり
というあたりを人員に例えると
ちょっとよろしくないかも
しれませんけど
ちょっと手を出してみて
宙ぶらりんになっている
新規事業とか
入ってみたけど今ひとつで
でもなんとなく辞めずにいる
団体だとか
昔登録してそのまんまの
ポータルサイトの会費とか
会社には
そんなものがウジャウジャと
あったりするのではないでしょうか。
色々と手放してみると
その瞬間は躊躇しますけど
あとは意外とスッキリするんだよな〜
と、冷蔵庫と会社の事業では
重みが全然違いますけれど
いつまでも掃除しない
冷蔵庫みたいになってる会社って
意外と多いようで…
何にしても
会社のリソースを一旦
全部出してみる
といろんなことに気がはず
そうそうやれることではないですが
たまにはやってみたら?