お知らせ

8月18日11時ごろから
Facebookアカウントが停止しています。
Facebookメッセンジャーも使えません。
ご連絡は別の方法にてお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら
ブログ

魔法瓶のような家、って言いたくない理由

世の「魔法瓶のような家」に喧嘩を売っているわけではないですが…比喩を真面目に捉えるとめんどくさいことになる
ブログ

自社の「色」定めてますか?

コーポレートカラーって定めてますか? それはwebサイトにも反映されてますか? でもそもそも、あなたの会社ならではの「色」ってありますか?
ブログ

地域に貢献しながら将来に種を蒔く

人の居場所を作り、その居場所の活動を支援する。地域貢献であり、長い目で見れば将来の種蒔きにもなる、はず。
ブログ

建てた後で会社の真価がわかる?

リコールみたいなものがあった時、そしてリコールではないけどなんだか不具合が、というときに、作ったところ・売ったところの真価が見えるなあ…
ブログ

災害に際してのメッセージに姿勢が見える

カムチャツカ半島沖地震で広域に津波警報・注意報。災害に対する大きな要因の一つに「立地」がありますね。高リスク土地に建てたいという人が来たらどうするか?
ブログ

値上げを覆い隠すようにサービス向上をうたう

バーミキュラが値上げ、でもリペアプログラムも拡充、ということで、ネガティブ情報を上書きすべくポジティブ情報を出していく、ってのは参考になるなあ
ブログ

設備の面倒をどこまでみるか

一般の家電が壊れた、なんてのは工務店には関係ないことかもしれませんが、組み込み型(住宅ローンに入っているもの)がどんどん増えているし、家電とどう付き合うか、方針を持っていかないと振り回されるよね
ブログ

小布施で北斎館とか栗とかを観てきた

長野県は小布施町の観光を通じて、やっぱり景観のことを考えてしまう。
ブログ

なんちゃって素材に慣れすぎると怖い

ソーセージっぽいもの、ハムっぽいもの、などに囲まれた僕らは、家の材料も、「っぽいもの」でもわかんなくなっちゃってるのです
ブログ

日陰のないスマートな街

日陰警察がスマートな街に行ったら…