Windows10にアップグレードできないなら
黙っとけ、隠しとけという半ばヤケクソなブログを書いてしまいましたが
まあ、やっぱそのままにしとくのは
よろしくないよね。
せっかくヤケクソなブログを書いたので
ヤケクソついでに
ぼくんちのアップグレードできない
パソコンについてどうしたかを
綴っておきます。
Windows11へのアップグレードには
いくつかのハードウェア的制約があり
それらを全然満たしていない
我が家のSurface Go(初代)
でも実は強引にWindows11を
インストールすることは可能です。
(やりたい人は自分で調べるか
どうしてもなら聞いてくださいね)
でも元々、低性能なのでスッゲー遅い。
(Windows10でも遅い)
それに、公式にサポートされていないので
安心して使えるか? というと
僕は保証できません。
Windowsのいらないものを削って
軽くするTiny11というものもあり
それも試してみました。
そこそこ快適に動くんだけど
やっぱり非公式で先々どうなるかわかんない
というわけで
Linuxで使おうということにしました。
Linuxというのは
はwebサーバーにもよく使われる
オープンソースのOSです。
オープンソースってのは
どこかのメーカーがソフトウェアを
囲い込むんじゃなくて
みんなで使おうよ、とオープンになっているもの
ある種の職種の人々には
お馴染みのOSですが
普通に工務店で仕事をしていると
接する機会がほぼないですね。
そのまんまだと
Windowsのアプリも
Macのアプリも動きません。
(色々細工をするとWindowsアプリは
動くものもある)
ですがwebブラウザが動くので
webベースでできることは
ほとんど可能です。
そして、webブラウザで
今は結構なことまでできるようになっています。
(Canvaなんかは元々webベースだし
今はPhotoshopとかもwebで使えます
機能が限られますがwordとかexcelも)
今回はサーバー用途じゃないので
比較的デスクトップOSとしても使われる
Ubuntu24.04をインストールしました。
元々のPCメーカーが想定している
使い方ではありませんが
OS自体はLTS版という
長期間のセキュリティアップデートが
約束されているので
ある意味安心して長く使えます。
Windows11を強引にインストールしたり
Windows10のまま使うより
安心だと思います。用途が合えば。
今のところwebカメラが動きませんが
他は特に問題なく動いているし
何より動きが軽快です。
(さらに軽いLinuxもたくさんあります)
Windowsではとても使う気にならなかった
クッソ遅いSurfaceGoが
意外と今でも実用になってしまいそうです。
少なくとも、ブログを書いたり
ブログ用の画像を作ったり修正したり
なんてぐらいなら全然OKです。
でも、この大きさを運ぶなら
iPad(11インチ)が持っていけるし
もうちょい大きくてよければ
MacBookAirを持ち出すので
そもそも要らない子なんだよなあ…
(なんで持ってんだろうね?)
でも、仮にSurfaceGoしか
持ち出せるパソコンがなくて
出先ではブラウザベースで
あれこれできればいい
という状況だったら大いにアリ
じゃないかなあ…
とは思うものの、皆さんが
明日からLinuxでやります!
というのは想像できないなあ…
用途が合えば実はおすすめですが
もしかしたら管理コストがWindowsより
かかってしまうかも?
(かからないとは思いますが)
というわけで
やっぱWindows10しか動かない
PCは買い換えよう!
古いものは
僕に送りつけると喜ぶかもしれません。