めんどくさい話

ブログ

行列してみて考えた

行列はなぜできるか? そこに行列があるから、かもしれない。
ブログ

自分たちの「三種の神器」はなんでしょう?

工務店に必要な三種の神器ってなんでしょうね〜。家を「売る」会社と「つくる」会社で、全然違う気がします。
ブログ

「環境にいい」というならちゃんと掘り下げよう

スタバが紙ストローからバイオマスプラスチックへ切り替え。お客の体験は向上するんだろうけど、いわゆる「環境にいい」ってのがなんだかわからなくなってきますね
ブログ

「言葉」に詰まったのでAIに頼る

言葉をテーマに連続で書いてきましたけど、じゃあその言葉をAIに手繰らせたらどうなるかな…
ブログ

言葉に関するお話・蛇足編

バスの中で驚くような体験、ってのはそうそうないんだけど、この度は楽しい言葉のシャワーでした
ブログ

webは〇〇が9割…?

写真が9割、とずっと思っていたwebサイトだけど、本当に必要なのは言葉なんだよな…という話
ブログ

おバカな2025年4月問題

建築業界にとっては2025年4月問題、と言えばアレですが、ソレとは違って、別のおバカな2025年4月問題が起きるんじゃないかな…
ブログ

「飽きられる」じゃなくて「飽きてる」じゃない?

住まいの提案がお客さんに「飽きられる」というのは、本当に飽きられているのか? 自分が飽きてるんじゃない…?
ブログ

何がおトクとか買い時がいつとかよりも大事なこと

持ち家と賃貸のどっちがお得…? 買い時はいつ…? というのに、都合のいい話をしたくなるのが人情ってもんですが…
ブログ

「NO」も考えてみようか

これはやりません、というメッセージは、ときに、あれができます、これが得意です、よりも強く伝わることもある