読書・メディア

ブログ

家づくりの婚活マエストロっているのかな

『婚活マエストロ』を読みました。婚活って、住まいづくり、というか、家を作ってくれる事業者を探すのに似ているけどマエストロはいないかもなあ。
ブログ

覚悟はいいか? オレはできてる(と言ってみたい)

イタリア語版の『ジョジョの奇妙な冒険』を入手して小躍りしています。気分が上がる作品に触れることって大事。
ブログ

宿谷昌則さんの『人・建築・地球とエクセルギー』を読んでほしい

宿谷昌則さん著、真鍋弘さん編の新刊が発行されました。人と建築と地球はみんな関係を持って成り立っている、ただ単に熱を遮断するとか取り入れるとか、というだけじゃないんだよな〜
ブログ

あるものを尊ぼう 周辺環境に目を向けよう

文化の日ですね。文化の定義も様々だけど、あるものを尊ぶ、というのが一つの鍵では。
ブログ

丁寧な雑暮らし(笑)

「ていねいな暮らし」には疲れちゃったよな〜続かねえな〜、そんな方には「丁寧な雑暮らし」を
ブログ

エビデンスという棍棒で殴ったり殴られたりしたくない

エビデンスで殴ってくる人っていますよね…でも僕もそうかもしれない。殴られたくもないし、殴りたくもない。
ブログ

空気集熱式ソーラーが壊れたときの選択肢

自宅のOMソーラーが故障っぽい…のを契機に、『パッシブデザインとOMソーラー』を再読しています。
ブログ

世界猫の日・猫に学びたい

本日、8月8日は世界猫の日、なんだそうです。猫には色々学ぶところが多い。というか、単に猫が好きです、というお話。
ブログ

人も生き物も、太陽エネルギーの奪い合い

人は他の動物や植物と太陽エネルギーを奪い合って生きてきたわけで…土地を手に入れるということは、その土地に降り注ぐ太陽エネルギーを手に入れることに他ならないけど、それをどう使っているか?
ブログ

住まいに大切なのは便利さよりも主体性の回復

便利すぎる家は住まい手の依存体質を生み出し、ひいては地域社会で孤立してしまう。そうならないために住まいの主体性を回復しようぜ、という本のお話。