お知らせ

8月18日11時ごろから
Facebookアカウントが停止しています。
Facebookメッセンジャーも使えません。
ご連絡は別の方法にてお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

せっかく検索結果に出てもクリックされないわけ

検索結果には上位に表示されているのにクリックされない。なぜ? そりゃ〜埋没してるかもしれん。


僕は毎日バラバラと五月雨式に
いろんなテーマのブログを書いてますけど
専門性、という点から言えば
あんまり好ましいことじゃありません。

かといってwebサイトの技術的な話を
掘り下げても、そんなの他にもいくらでもあるし

想定顧客がついて来れなくなるので
あんまり小難しい話にならないようにしながら
昨日の続きです。

たまたま自分のサイトに書いてあった
自分のビジネスのキーワードとは
関係ない言葉でサイトが見られても
あんまりいいことありません。

検索流入がたくさんあるからって
喜んでちゃいけないよ
というのが昨日のお話です。

今回は、仕事のキーワードで
検索結果に表示されているのに
クリックされない…ということについて
考えてみます。

例えば、Googleで
「浜松 注文住宅」と検索してみると

いくつかの広告と共に
こんな表示が出てきたりします。

僕がどんな住宅を求めているか
知りもしないくせに
AIが勝手にあれこれオススメしてきやがる…

ここに出るための絶対的ノウハウ
ってのはありませんが

OGPとか構造化データをちゃんと書いておく
ということは必要になりそうです。
(これは制作会社さんに聞いてください)

ここに拾わせたくて
AIクソブログを連発してる工務店もあるけど
AIってそんなに馬鹿じゃないと思いたい
わからんけど…

それからGoogleMapと
合わせて出てくるこれ

社名は伏せてありますが
Googleビジネスプロフィールを
ちゃんとやっていて
口コミが多いと上位に表示されるようです。
広告も入ってるけど。

そして検索結果の一位には

SUUMO。
「浜松 注文住宅」などの
検索ボリュームが大きいキーワードだと
大抵はSUUMOのようなポータルサイトが
上位に表示されます。

この時、利用者はSUUMOがどんなものか
おそらく知っているケースが多いので
SUUMOはここに表示されている内容で
ことさらに自分をアピールする必要はありません。

じゃあ、工務店はどうでしょうか?
この後、上位表示されていた住宅会社の情報は

タイトル
(SUUMOの例だと青字の
「浜松市の注文住宅・ハウスメーカー・工務店一覧 - 静岡県」)

とDescription(抜粋)
(浜松市を中心とする〜)

が表示されています。

タイトルもDescriptionも
Googleが改変することがあります。
画像もOGPや構造化データと関係なく
別の画像が拾われてしまったりします。

タイトルについては前に書いた↓
のも合わせてお読みください。

「なら」を付けないとダメなのか?
〇〇市の注文住宅なら〜って、サイトのタイトルにつけてないですか? 別にいいんだけど、ちょっと横並びが過ぎるかなあ、と

画像はOGPや構造化データから拾われるようですが
Googleが勝手にサイト内から拾ってくることもあります。

今回、上位に出てきたサイトの
抜粋にあるキーワードを見てみたところ

家事ラク タイパ
セミオーダー
建築家
モダン
自由設計
平屋

などの言葉がおどっています。

(まあ、プロの皆さんは
そこまで詳しくみないで
社名で大体判断しちゃうかもしれませんが)

というわけで
上位表示自体はもちろんハードルが高いのですが
上位に出ていてもクリックされない場合

そこに出てくる言葉、画像に問題がある
ということになります。

一つはキーワードとのミスマッチ。

例えば「浜松」で表示されたけど
東京の浜松町だったり
(浜松、で検索するとよくある
流石に「浜松市 注文住宅」なら
こんなことないけど)

ミスマッチも怖いですが
もっと怖いのは埋没すること

他に表示される住宅会社は
みんな、他社を出し抜こうと
魅力的なキーワードを並べるのですが

このキーワードがみんな似てるんだよな〜

そして表示されるタイトルも画像も
みんな似たようなものばかり。

ここに
うおっ? なんだここ?
というキーワードや写真がブッ込めたら
さあ、何が起こるでしょう…?


(AIが頑張って描いてくれたけど細かいところが変なのは許してね)

↑まあ〜これは極端だとしても
ドキッとするような魅力的な言葉を
一緒に考えよう!