ブログをまとめてみたら落ち込んだ

苦し紛れに一ヶ月のまとめをしてみるけど、転んでもタダでは起きたくないのです。


11月を迎えました。
早いもので今年もあと2ヶ月

なんて書き出しで
想像できたかわかりませんが
今日はネタが思いつきません!

そうだ、1日だし
先月のまとめをしよう!

365日のブログのうち
1年のまとめで1回
12ヶ月のまとめで12回
これで残りは352回

四半期ごとにもまとめて4回で
残り348回

この際一週間毎にまとめれば52回で
残り296回

さらに二十四節気で24回
七十二候毎でまとめれば72回

お、残りがちょうど200回!

旬(10日毎)とか
八節、雑節、土用とか
春夏秋冬とかも入れちゃえば
残りは152回ぐらい。

もう半分以上は「まとめ」でいけるのです。
すごいことを発明してしまいました。

ただ、「まとめ」というのは
必ずしも手抜きではなくて
まとめて見たい人にとっては役立つ
ということを強弁しておきます。

さて先月10月にアクセスが多かった記事
10位から紹介すると

住宅業界の模倣はトレパクどころじゃないよな
江口寿史さんのトレパク疑惑がネット界隈を賑わせていますが…住宅業界なんか、そんなののオンパレードじゃないか。どうせなら真似される方を目指そう。

これは10月に公開した記事です。
江口寿史さん、という言葉が効いたかな?

9位

windows10を使い続ける最大のリスク
Windows10を使い続けるとどうなるか…という怖いお話

これも10月の記事。
一応タイムリーな話ではあります。

8位

サンサーベイヤーをサンシーカーと比べてみた
前にSunSeekerのことを書いたのですが、今回はSunSurveyorも買ってみたのでその比較です。機能は似たようなもんだけど、インターフェースってやっぱり大事。

これはずっと安定してみられています。
サンサーベイヤーとサンシーカーという
二つの太陽追いかけアプリの比較です。

7位

ARM版Windowsはとてもいいけど注意点もある
Microsoftが発表したAI搭載パソコンとでもいうべき、Copilot+PC。今のところ全てARM版Windowsを搭載しています。大抵のソフトウェアはそのまま動くんだけど、動かないものもあるよ、というお話。

これは割と古い話ですが
当時は課題があったけど、今ならもう
ARMでいいかな…?
ちなみに、開設してからの通算では
この記事が一番です(以前よくみられたので)。

6位

必携アプリ「SunSeeker」で太陽と仲良くしよう
自然現象の予測は難しいですが、太陽の位置は、先の未来でも確実にわかっています。そんな太陽の位置をちゃんと把握して、太陽と仲良くするアプリの紹介です。

これはサンシーカーだけのお話
もはやサンシーカー界の重鎮と言えるかもしれない。

5位

Windows11非対応PCの使い道
Windows11にアップグレードできないパソコンは、こっそり使え! というブログを書きましたが、ちょっと無責任かなあ、ということでLinuxにしろ、という、これはこれで無責任な(略)

これも10月の記事
9位と同じくタイムリーだからかな?

4位

ラーメンを食っているんじゃない。 情報を食ってるんだ。という名言に学ぼう
メディアの、ネットの情報で判断力を失った人にきちんとした価値を提示できるかな、というお話

漫画のセリフの検索からたどり着いてくる人が多いけど
一体何のブログなのかな〜、と思っただろうなあ

3位

放っておかない方がいい迷惑メールもある
地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今朝、起きたらeメールが800通ぐらい来ている…こりゃなんかあったなといやいやメールボックスをみてみると。「おんなじメール」が800通以上届いていました。こんな感じで、1分に数十通がずーっと。と...

サイバー攻撃の予備調査の対象に
なってるかもよ…という脅し
もう古い記事で、しばらくは見られていませんでしたが
ここ数ヶ月はこのページに辿り着く人が多い
怖いですね〜

2位

覚悟はいいか? オレはできてる(と言ってみたい)
イタリア語版の『ジョジョの奇妙な冒険』を入手して小躍りしています。気分が上がる作品に触れることって大事。

これも漫画のセリフから。
前にも書いたけど漫画のセリフで来られても
商売にはつながりません。

1位

4対3、3対2、16対9、1対1。どれがいいんだろう?
どれがいい、と聞かれれば、どれにも向き不向きがあるわけで…

画像の縦横比の話
色々困ってる人が多いんだろうな〜
加工が負担にならない人は
カメラのセンサー比率に合わせた大きさに
しとくのがいいです。

というわけで10位中新しい記事は3つ

古いのが読まれるのは
ロングテールというか
悪いことではないですが

それを見て、この人に仕事頼もう
と思えるような内容でもないので

見た人には多少役に立ったかもしれませんが
僕の役には立ってないんじゃないか…
まとめてたらなんか気分が落ち込んできました。

ま、気を取り直して
明日は一週間のまとめしよっと(嘘)