食べ物

ブログ

『建築を見る技術』のこと

建築を見るのにどんな技術がいるのか? 料理だったり服だったりアートだったり、より一般の人に身近なことに当てはめて考えてみる、という本の話
ブログ

美味しさはスペックで表せない

うちの餃子は1個〇〇kcalです、とか言わないよなあ。材料自慢されてもうまい餃子かわかんないようなあ。あ、じゃあ住宅は?
ブログ

八幡屋礒五郎からは学ぶところだらけだぞ

長野の七味唐辛子といえば八幡屋礒五郎。そこに学んでみましょう、っていうか、いやあ好きなもんで。
ブログ

動物を食べて住宅を救う…?

鹿による林業被害を食い止め、住宅になる木を守るために、食そうじゃないか! …いやこれはイノシシですが…
ブログ

わかめの下ごしらえでも能書を考えちゃう

生わかめをいただいたので葉と茎に分けて下処理を…なんてプロセスを経なくても、わかめで料理はできるのと同様、建築も手間を減らして作ることもできる、けどさあ…
ブログ

カットキャベツに価格構造を学んでみる

キャベツが高いですね〜でもカットキャベツは高くないですね〜ってことに、何か学べないだろうか
ブログ

正月なのでかまぼこに美意識を投影してみる

年末になると大量に売られているかまぼこって、全部ちゃんと売れるのかな〜というのは中身にはあまり関係ありません。謹賀新年。
ブログ

ラーメンを食っているんじゃない。 情報を食ってるんだ。という名言に学ぼう

メディアの、ネットの情報で判断力を失った人にきちんとした価値を提示できるかな、というお話
ブログ

できるけどやらないか、できるからやっちゃうか

できる、と、やらない、は結果は似ているようでいて全然違う、というお話をグミッツェルなるお菓子から無理やり学ぶ
ブログ

ペヤングは勉強になるなあ、毎度

ペヤングのチルド焼きそばなるものを通じて自己のアイデンティティを見つめ直す問題作