ブログ

AI没個性ブログで失うもの

AIにごくごく一般的な情報を書かせて掲載している工務店が増えてきた…たまたま検索に引っかかって見に来る人はいるかも知れないけど、その先に失うものがあるかもよ…
ブログ

我田引水にも種類がある

トンデモ住宅広告を見てしまったショックから、つい書いてしまったけど悪口ではありません。悪口じゃないんだけど…なんだろ?
ブログ

価格は〇〇で決めよう

材料がこのぐらい、手間がこのぐらい、経費がこのぐらい、しめておいくら万円でございます。って価格の決め方でええんかな?
ブログ

「絆」を広告ワードに使いたくない

家族の絆、って言葉は、その家族だけが使えばいいのにな〜って思う次第
ブログ

民業圧迫を監視しよう!

コメ問題に見る民業圧迫が住宅業界に起こったら…? ってことはないにしても、補助金補助金、って喜んでると、いつか足元すくわれるかもよ…
ブログ

失敗という経験を積みあげる

枯らしてしまった木々には申し訳ないけど、どうしたら枯れるのか、どの場所は枯れるのか、そういうことがわかったからいいじゃないか。
ブログ

金やチヤホヤされるために家を建ててると思っていたのかァーッ!!

『岸辺露伴は動かない 懺悔室』と、それを取り巻く便乗商法に乗っかりながら、仕事の行動原理を考えてみました。というと高尚な感じですが…
ブログ

会社を継いだら売り上げ1/10、巨額の負債、さあどうする…?

広島のマルニ木工社長・山中洋さんのお話は、業種が違うとはいえ参考になるところだらけです。
ブログ

ふんわりとした言葉と実態のギャップ

政治に言葉は重要ですが言葉だけで政治もできない。工務店の仕事だってもちろんそうですよね。でも言葉が大事、というパラドクス。
ブログ

『建築と利他』を読みましょう

堀部安嗣さん・中島岳志さんの『建築と利他』を、はよう読みなはれ、という話です