めんどくさい話

ブログ

カメラの位置だけで歪んだ写真から卒業しよう。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕はいわゆるプロカメラマンではありませんが時々、建物の写真を撮ることがあります。なんでプロでもない僕が撮るかというとクライアントの工務店が撮るよりずっとマシ、ということが多いからです。もちろんプ...
ブログ

今さらながらサッカー漫画から理論や言語化のヒントをもらう

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。先日、とある工務店の経営者とお話していて、言語化の重要さの話題になりました。発した言葉がちゃんと伝わるお客様は話が早いし共感した状態で来店するので成約率も高い。ビジュアルだけでやってくると言葉を...
ブログ

スマホを右手で使うと若作りができるかもしれない

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。注文住宅を建てる方のざっくり言って半分ぐらいが30代という統計があります。工務店の方に聞いてみても概ねそのぐらいというところが多い。若くして工務店の社長になった人は年上のお客様に不安に思われない...
ブログ

断熱不良が9割ってホント?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。住まいマガジンびおにコラムを書きました。祖父江ヒロコさんの可愛らしいイラストに僕が可愛らしさを台無しにするようなことをつづっています。二十四節気毎に書いていますので概ね15日に1回。今回で立春か...
ブログ

坂本龍一を思い出しながら宣言する

坂本龍一さんの逝去が発表されました。僕には6歳上の兄がいます。兄がYMOリアルタイム勢だったので小学校の頃からよくYMOを聴いていました。中学に入るとすぐに人民服を買ってみたりと、YMO期の坂本龍一にはとても親しみを感じていました。それから...
ブログ

義務ではない部分で競えばいい

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日4月1日から、自転車のヘルメット着用が努力義務化されましたね。道ゆく自転車を気になって眺めてみましたが、ロードバイクなどの、「今までも被っていただろうな」という人が被っているだけで、ほとんど...
ブログ

自分に嘘をついて成果を出す

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日はエイプリルフールですね。例年、Googleのエイプリルフールネタを結構楽しみにしています。僕もせっかくだからと何かいい嘘をと考えたのですが、嘘がつけない性格なのでやめておきます(あ、嘘つい...
ブログ

閉まらない窓を見ていろいろ思い出した。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ちょっと気になるニュースが東京新聞の一面に(でも小さく)掲載されていました。「都内感染者が増加 コロナ」という見出し。とはいえ一週間平均は前週605人に対して今週は820人。率で言えば結構増えて...
ブログ

「地域の一隅を照らす」ってなんだろう。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。さて、この「地域の一隅を照らす」というのは、ご存知の方も多いでしょうけれど、天台宗でよく使われる言葉です。けれど天台宗の中でも色々議論があるようです。本当に最澄が残した言葉なのか、あるいは「照干...
ブログ

ポテ爺かもしれない

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。土曜日は、前にも書いたように猛烈に作りおきのおばんざいを作っているのですが、今日は出かける用事でタイムリミットがあり、そんなにたくさん作れませんでした。ポテトサラダを作っていたときに思ったこと。...