めんどくさい話

ブログ

落ち葉を拾ってほしい人、そうでもない人

落ち葉を、当たり前の自然物として捉えたり、美しいと考える人もいれば、邪魔なもの、管理が不行き届きだ、と考える人もいます。両方いてもいいんだけど、それぞれが、それぞれにもうちょっと寛容でありたいなあ
ブログ

小さくても一国一城の主、でやりたいよね

ホンダと日産が経営統合協議へ、というお話。大きいところがくっついてさらに大きくなる、というのは、僕らが真似しない方がいい話だな〜
ブログ

「工夫」という言葉はまさに工務店のためのもの

公開方法工夫支出、なるおかしな用語にも組み込まれている「工夫」という言葉は、職人がより良い仕事をしていく様から来ている、んだと思います
ブログ

いい「道具」は効率化じゃなくて結果そのものを変える

手段の目的化、ってよく馬鹿にされるけど、手段によって新しい目的・結果が生めるようになるんだったら、それはそれでいいじゃんか…というお話
ブログ

同性でも異性でも、その二人を第三者はなんて呼べばいいんだろう

同性パートナーはもちろんのこと、異性であっても、奥様、ご主人様、なんて呼び方が果たして現代的なのかどうか…と悩んでいるけど、他のいい呼び方を知りません。教えて欲しい〜
ブログ

酒造りも木造建築も無形文化遺産なんだけど

ユネスコの無形文化遺産に「伝統的酒造り」が登録。かつて「伝統建築工匠の技」も登録されていますが、つまるところこれらは希少になっている、ということか…
ブログ

オカルトはエンターテイメントだけにしとこう

なんでも今日はバミューダトライアングルの日なんだとか。オカルトは欺瞞かエンターテイメントか? 嘘や欺瞞はいけないけど、エンタメならいいかな〜という着地点不明のブログです。
ブログ

名刺にふりがなを振っただけで自慢する

タイトルの通り、名刺にふりがなを振った(ほぼそれだけ)でもブログは書けてしまうのです、良いか悪いかは別として。
ブログ

他社の悪口界隈に近寄りたくない、という悪口

新語・流行語大賞の悪口を言うついでに、他社の悪口とかよくないよ、という悪口です
ブログ

「普通の家」ってなんだろうと考えてみたら

床屋さんで「普通」「普通」を連発しているお客さんがいました。普通ってなんだろう。普通の家ってなんだろう、と考えてしまった次第